どきどき恐竜発掘ランド
どきどき恐竜発掘ランドでは、約1億2000万年前の白亜紀の石を割って化石を発掘することができます!
初めての人でも見つけられるように担当講師が化石発掘のコツをおもしろおかしく且つ分かりやすいように説明してくれるので安心です。
見つけた化石は一人一個持ち帰ることができます。(中には持ち帰れない化石もあり)
持ち帰りのできない化石もあるが、そのような“レアもの化石”を発見した場合は恐竜博物館で名前と化石が登録されます!
登録された化石は博物館で名前と共に展示されるので有名人になれちゃうかも!?

持ち物
○軍手、または手袋が必須(忘れた場合受付で一つ200円でオリジナル軍手を購入することができます)
○袋(化石を見つけた際に一時的に保管するようにあると便利)
○靴はつま先の出ない履き物が望ましい
軍手(手袋)は必須ですが他は必須ではありません
定員
○90名/1ヶ所・1回(最大2ヶ所)
場所
発掘体験の場所は車で来園した場合、園内をぐるぐる回り上がっていく途中右手に出てきます。
駐車場は反対側にあるのでそのまま体験場に車で入ってしまわないように注意が必要です。
受付(公園管理事務所)
受付は公園管理事務所で行っています。
発掘体験場を右手に見た場合、すぐ反対側の左手に見えます。
道路からだと「太陽光発電」の文字が見える建物です。
屋根の形状がスキーのジャンプ台のような形をしているのが特徴です。
駐車場
駐車場は受付場所の公園管理事務所前にあります。
繁忙期は混み合うので一度駐車したら車は動かさない方がいいでしょう。
博物館前に駐車した場合、車は動かさず徒歩で向かうことをおすすめします。
博物館からだと徒歩3〜5分です。
閑散期、平日には園内を車で移動しても支障はない場合が多いです。
※注意※
「どきどき恐竜発掘ランド」と「野外恐竜博物館」の化石発掘体験は別物です。
園内の至るところにそれぞれの案内看板が出ているので注意が必要です。
QRコードをお持ちの場合は「野外恐竜博物館」ですので受付は恐竜博物館になります。
基本情報
- 住所
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
受付は「かつやま恐竜の森 公園管理事務所内」- 電話番号
- 0779-88-8777
- 営業時間
発掘体験は最大4回の開催があります。
①9:30~10:30
②11:00~12:00
③13:30~14:30
④15:00~16:00所用時間は60分
(説明時間約8分含む)- 定休日
- 公式サイトのカレンダーで確認(冬季は休業)
- 料金
【一般料金】
4歳~中学生:600円
高校生:950円
大人:1150円【団体料金】
4歳~中学生:480円
高校生:760円
大人:920円
※団体は10名以上で適用。団体は公式サイトより「恐竜化石発掘体験実施申請書(団体用)」の提出が必要※【その他割引】
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は、手帳を提示頂きますと半額になります。
介助が必要な方は、介助者1名のみ付き添いで無料になります。- 決済方法
-
現金決済
- 現金支払い可
バーコード決済- PayPay
- au PAY
- 楽天ペイ
- d払い
- WeChat Pay
- Alipay
電子マネー・クレジットカード- クレジットカード
- 交通系電子マネー
- iD
- QUICPay
- 駐車場
- 無料駐車場あり
- 公式サイト
- どきどき恐竜発掘ランド
- 公式SNS
この情報は2025年01月20日現在のものです。 店舗、施設からの情報を基に掲載しておりますので、変更になっている場合があります。詳しくは店舗、施設にお問い合わせください。
アクセス方法
お車でのアクセス
○北陸自動車道 福井北JCT・IC~中部縦貫自動車道 永平寺大野道・勝山IC下車~国道416号経由(約30分)
○北陸自動車道 丸岡IC~国道416号経由(約40分)
○石川県白山市(旧白峰村)~国道157号経由(約30分)
○中部縦貫自動車道 白鳥IC~国道158号~国道157号経由(約1時間30分)
公共交通機関でのアクセス
①JR福井駅下車、えちぜん鉄道かつやま永平寺線「勝山行き」乗車(約1時間)
②勝山駅下車、「恐竜博物館直通バス」にて下車。
※ゴールデンウィークや夏休み期間など、混雑が予想される時期には無料のシャトルバスが運行しています。渋滞を回避する特別ルートを通るので渋滞に巻き込まれることなく予約時間に到着することができます。