もんじゅさん

【文殊山】福井県で一番の登山者を誇る低山

文殊山
文殊山
目次

文殊山の概要

文殊山(もんじゅさん)は、福井市と鯖江市にまたがる標高365mの山で、越前五山のひとつとしても知られています。登山者にとって人気のスポットで、特に登山初心者にも優しい山として知られています。山頂からの絶景や、四季折々の自然が魅力です。

泰澄が開山した名山

文殊山は、養老元年(717年)に泰澄によって開山されました。麓には泰澄が開祖となった楞厳寺(りょうごんじ)があり、歴史的な意義を持つ場所です。

文殊山の山頂

文殊山の山頂には大文殊をはじめ、小文殊(天狗杉)や奥の院などがあり、それぞれに本堂や室堂が設けられています。また、山頂では縄文土器が発見されており、歴史的な価値も感じられる場所です。

登山情報

文殊山の登山コース

文殊山には、初心者向けから上級者向けまで10本の登山コースが整備されています。以下に代表的なコースを紹介します。

登山コース

コース名所要時間難易度特徴
二上駐車場コース行き:約1時間15分
帰り:約45分
初級者向け市街地からアクセスが良好で、駐車場も整備されています。登山道は平坦な部分も多く、初心者にもおすすめです。
楞厳寺コース行き:約2時間
帰り:約1時間
初級者向け楞厳寺そばの登山口からスタートし、途中で二上駐車場からのコースと合流します。中級者向けのコースで、しっかりとした登山を楽しめます。

特別な見どころ

文殊山には、自然の美しさと歴史的な名所が多くあります。登山道からは素晴らしい景色が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。

四季折々の自然

  • 春:カタクリやツツジが見頃
  • 夏:緑豊かな森林の中を散策
  • 秋:紅葉狩りで美しい紅葉が広がる
  • 冬:雪景色が美しく、福井平野を一望

歴史的名所

  • 大文殊(本堂)には文殊菩薩像が安置されています。
  • 奥の院には聖観音菩薩像が安置され、心静まるひとときを過ごせます。

基本情報

住所

〒916-1107
福井県鯖江市南井町

この情報は2025年01月28日現在のものです。 店舗、施設からの情報を基に掲載しておりますので、変更になっている場合があります。詳しくは店舗、施設にお問い合わせください。

アクセス方法

お車でのアクセス

■二上駐車場:
福井市二上町からアクセス可能。市街地から近く、登山口までの道も整備されています。

■楞厳寺駐車場:
楞厳寺近くに駐車場があります。そこから登山口まで徒歩でアクセスできます。

公共交通機関でのアクセス

■最寄り駅:
福井駅からバスまたはタクシーでアクセスできます。

Google Map

この記事をシェアする

同じカテゴリーのスポット

同じエリアのスポット

目次