ふくい桜マラソン2026 ボランティアスタッフ募集中!

目次

ふくい桜マラソン2026

ふくい桜マラソンは2024年に初開催された比較的新しいマラソン大会です。

北陸新幹線開業に合わせて開催されて以来大人気の県内最大規模のフルマラソン大会となっております。

ボランティアスタッフ募集中

ふくい桜マラソンボランティアセンターでは現在ボランティアスタッフを募集しております。

“ありがとう”で笑顔満開の1日を

活動日時・活動場所

活動日時:2026(令和8)年3月29日(日) 6:00~17:00の間(※)

※活動時間は場所により異なります。

活動場所:スタート・フィニッシュ会場(福井駅周辺)、コース沿道(福井市・坂井市)等

募集期間・定員

募集期間:2025(令和7)年7月1日(火)~9月30日(火)
定員:3,000人(先着)

※定員になり次第、締め切ります。

活動場所・活動予定時間・活動内容

※活動場所、活動予定時間をよく確認の上、お申込みください。活動時間は前後することがあります。

エリア区分活動場所活動予定時間活動内容
スタート会場(福井駅周辺)6:00~12:00会場誘導、手荷物預かり、トイレ誘導 等
Aスタート(大名町交差点)~西開発2丁目交差点7:30~10:35









コース管理(走路員)
トイレ誘導
給水・給食所の運営 等
B西開発2丁目交差点~新九頭竜橋北詰付近7:40~11:10
C新九頭竜橋北詰付近~八ツ口付近7:55~12:55
D八ツ口付近~丸岡城~八ツ口付近8:05~12:20
E栗森町東交差点付近~八重巻交差点付近8:30~13:20
F八重巻交差点付近~高屋橋北詰付近8:40~13:55
G高屋橋北詰付近~明治橋西詰付近8:50~14:40
H明治橋西詰付近~あじさい橋付近9:05~15:30
Iあじさい橋付近~運動公園~社中学校9:10~16:00
J社中学校~ フィニッシュ(大名町交差点付近)9:20~16:30
フィニッシュ会場(福井駅周辺)9:00~17:00
※うち6時間程度
会場誘導、手荷物返却 等

※原則、公共交通機関、家族等による送迎または徒歩で活動場所への移動をお願いします。
A~Jエリアについては、駐車場を準備する等の予定でおりますが、必ずしもご希望に沿えるわけではありませんので予めご了承ください。

申込条件

  • 活動日現在、15歳以上であること。
    • 保護者または教職員の同伴の場合に限り、小・中学生の参加が可能です。
    • 高校生は保護者の同意が必要となります。
  • 下記スケジュールの説明会および活動日に指定の場所・時間で参加が可能であること。
    • 原則、活動途中の早退や途中からの参加はできません。
    • 長時間にわたり、立ったままでの活動が主になります。
  • 日本語以外を母国語とされる方は、日本語の日常会話と読み書きが可能であること。
  • その他、下記の注意事項を遵守し主催者や大会運営関係者の指示に従って活動できること。
  • 県内在住の手話通訳者の方には、当日の通訳業務について、福井県聴覚障がい者協会から別途依頼させていただく場合があります。

申込区分

  1. 個人(1人)
  2. 団体【家族・グループ等】(2人以上)
    • 代表者を1人選出していただきます。
    • 同団体の皆様には同じ場所で活動していただく予定ですが、状況によっては離れての活動となる場合があります。

支給物品

ボランティアウェア(2XL)、キャップ(56cm~60cm)

  • ボランティアウェア、キャップはワンサイズとなります。
  • 説明会の際に配布しますので、活動日に必ず着用してください。
  • 報酬、交通費、お弁当等の支給はありません。
    • 食事、飲み物は必要に応じて各自でご用意ください。
  • 活動日に欠席された場合、支給物品を返却していただきます(送料は各自負担)。
  • フリーマーケット、オークション等への出品はお控えください。

2024・2025大会のボランティアに参加された方は、ボランティアウェアとキャップの再利用(リユース)にご協力ください。
※廃棄・紛失された方には新しいウェアとキャップを配布いたします。

参加者特典

参加された方全員に、特典としてボランティア限定アイテムを配布します。
参加特典の詳細については、後日掲載します。

20名以上のボランティア限定(団体ボランティアシールの掲出)

支給するボランティアウェア(腕部)に団体名やロゴマークのシールを貼って、団体をPRできます。

※ご希望される団体は、ふくい桜マラソンボランティアセンターまでお問い合わせください。

※シールの作成および費用は、団体でご負担いただきます。

スケジュール

2025(令和7)年
9月30日(火)
参加申込〆切
先着順ですので、お申込みはお早めにお願いします!申込完了メールをお送りします。

🔻

12月中旬~下旬頃活動内容等の連絡
活動場所および活動内容等を主催者が決定し、原則、メールにてご連絡します。
団体の場合、代表者あてに連絡します。

🔻

2026(令和8)年
1月10日(土)・12日(月・祝)
1月24日(土)・25日(日)
説明会
会場:福井県立大学 永平寺キャンパス
・左記のうち、主催者が指定するいずれか1日(1時間~1時間半程度)に参加してください。
・個人の場合は本人が、団体の場合は代表者が必ずご参加ください。
・代表者が出席する場合は、活動日までに参加メンバーへ活動内容等の説明 を行ってください。
・代表者は申込人数分の支給物品を持ち帰っていただきます。
・不明点があれば、説明会の詳細決定後にふくい桜マラソンボランティアセンターへご連絡ください。

🔻

3月29日(日)活動日(大会当日)                           

注意事項(必ずお読みいただき、内容をご了承の上、お申し込みください。)

  • 活動場所および活動内容は、主催者が決定します。ご希望に沿えない場合がありますので、ご了承ください。
    また、他の個人ボランティアまたは団体ボランティアの方と一緒に活動していただく場合があります。
  • 当日は、動きやすい服装(ズボン、スニーカー等)でご参加ください。
  • 荷物を預ける場所はございません。荷物はリュック等で各自管理し、盗難や紛失にご注意ください。貴重品、荷物の紛失に関して、主催者は一切の責任を負いません。
  • 原則、公共交通機関、家族等による送迎、または徒歩で活動場所への移動をお願いします(A~Jエリアについては、駐車場を準備する等の予定でおりますが、必ずしもご希望に沿えるわけではありませんので予めご了承ください)。
  • 団体でお申込みの場合、参加メンバーが参加できなくなった際には、代わりのメンバーを選出のうえ、速やかにふくい桜マラソンボランティアセンターへ連絡してください。
  • 大会当日が雨天の場合でも、大会が中止にならない限り、所定の場所で活動していただきます(傘をさしながらの活動はできません。レインコート、タオル等をご用意ください)。
  • 主催者にて傷害保険に一括加入します(個人負担はありません)。保険の適用範囲は契約内容に基づくものとします(主催者の指示を守らなかった場合や不適切と判断された場合は適用することができません)。
  • ボランティア活動中(説明会を含む)の映像、写真、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
  • 呼称権は協賛企業など、ふくい桜マラソン実行委員会が了承する団体に限り認められており、ボランティアのみの団体が所属する団体の広告やPR等の目的で「ふくい桜マラソン2026」の呼称、商標を使用することはできません。

個人情報の取り扱い

  • 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令を遵守し個人情報を取り扱います。
  • 大会に関連するボランティア活動を円滑に行うことを目的とし、活動内容連絡・説明会開催連絡・欠席管理・関連資料発送・登録情報の確認連絡・レポートやアンケート依頼・傷害保険申込等のために個人情報を利用することがあります。
  • 次回大会以降にボランティア協力の依頼をさせていただく場合があります。
  • 主催者は、収集した個人情報を本大会および次回大会以降のボランティア運営に関わる範囲内で関連事業者および委託業者へ提供することがあります。また、関連事業者および委託業者から申込内容に関する確認の連絡をさせていただくことがあります。

申込方法

公式サイトよりお申込みください。

公式サイトはこちら🔻

参加募集の概要

実施団体・主催者名

ふくい桜マラソン2026

募集期間
2025/07/01~2025/09/30
活動日時
2026/03/29
募集人数
3,000人
参加方法

公式サイトより申し込み

お問い合わせ電話番号
0776200530
公式ページ
ふくい桜マラソン2026

この情報は2025年08月19日現在のものです。実施団体・主催者やチラシ(フライヤー)からの情報を基に掲載しておりますので、変更になっている場合があります。詳しくは「実施団体・主催者」にお問い合わせください。

この記事をシェアする

同じエリアのスポット

目次